トップページ →
ステップ3(目次) → 7. ブロック作成
7. ブロック作成
◆
ファイルの保存
◆
ブロック作成
では、図形を作成しブロック登録を行いますが、必ず下記の手順に従って進めてください。
(この図面ファイルは、ステップ4でも使いますので別名でファイルを保存します)
>手順<
@「ドア」「大窓」「小窓」の図形を作成
A
別名でファイルを保存
メニューバーの「ファイル」→「名前を付けて保存」
Bブロック登録
 |
必ずこの手順で行ってください。
ブロック登録をする前に「名前を付けて保存」です。「上書き」では意味がありません。
|
では、作図を始めてください。
>作業<
画層:「建具」
色:ByLayer
線種:ByLayer
[補足]
画層「0」、色・線種「Bylayer」で作成すると、挿入時の画層や設定がそのブロックの状態になります。
ここでは、最初から画層を「建具」でブロックを作成します。
最初に3つの図形を描き、別名でファイルを保存してからブロック登録を行ってくださいね。
@3つの図形を作成
A別名でファイル保存
Bブロック登録
■ドア
[ブロック登録]
名前:ドア
挿入基点:上図の赤点
■大窓
[詳細図]
ディバイダで3等分
[ブロック登録]
名前:大窓
挿入基点:上図の赤点
■小窓
[ブロック登録]
名前:小窓
挿入基点:上図の赤点
参考
・
ブロック登録
3 - 8. ブロック挿入(ドア)
3 - 6. ブロック
↑このページの先頭へ