本文へスキップ
これからCADを始める学生・主婦にやさしい無料学習サイト
AutoCAD LT 入門者の自習室(AutoCAD使い方無料講座)
対象:AutoCAD LT2000/LT2000i/LT2002/LT2004
※解説画像はAutoCAD LT 2000
ステップ3:画層(レイヤー) と ブロック
トップページ
→
ステップ3(目次)
→ 5. 階段
5. 階段
◆
ストレッチ
◆
オフセット
◆
鏡像
ストレッチ
階段を作成しましょう。
まず、図の部分を下方向に300mm縮めてください。
(ストレッチ後の長さは1500mm)
参考
・
ストレッチコマンド
オフセット
>作業<
基準となる1本目の線分を描き、それを200mm間隔でオフセット
[補足]
複写コマンドを用いても大丈夫です。
鏡像
>作業<
先ほど描いた7本の線分を鏡像する
参考
・
鏡像コマンド
ついでに、階段と分かりやすいように線分で矢印を描いておきましょう。
3 - 6. ブロック
3 - 4. 躯体の作成2
↑このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
ステップ1
policy
ステップ2
entrance
ステップ3
program
ステップ4
company
バナースペース
■AutoCADの基本操作を覚えよう
>> ステップ1(詳細目次)
画面説明
線種の設定・図形の選択
距離・ポリライン・長方形
円・楕円
ポリゴン・オフセット・点
円弧
Oスナップ(オブジェクトスナップ)
文字
複写・鏡像・回転・移動
配列複写・削除
尺度変更・ストレッチ・長さ変更
トリム・延長・面取り・フィレット
グリップ機能
■AutoCADで実際に作図しよう
>> ステップ2(詳細目次)
作図範囲の設定
船体を描こう1
船体を描こう2
操舵室
煙突
マスト
客室窓
スクリュー・舵
太陽マーク・文字
寸法設定
寸法記入
■画層(レイヤー)とブロック
>> ステップ3(詳細目次)
画層(レイヤー)
枠の作成
躯体の作成1
躯体の作成2
階段
ブロック
ブロック作成
ブロック挿入(ドア)
ブロック挿入(窓)
部屋の名前
■属性定義
>> ステップ4(詳細目次)
属性定義
建具の属性定義
属性編集
属性の書き出し・集計
(
★
おすすめ度)
■
おすすめ参考書
★
■
CAD講座(通信・通学)
★★★
■
質問掲示板
■
リンク集
■
トップページ