トップページ →
ステップ2(目次) → 4. 操舵室
4. 操舵室
◆
オフセット
◆
相対座標
◆
延長
◆
トリム
◆
フィレット
操舵室を追加しましょう。増築?(笑)
>作業<
次のようにオフセットしてください。
縦方向:線分Aを基準に上へ 50→ 200 → 50
横方向:線分Bを基準に右へ 300
太線が元の線です(↓)。
参考
・
オフセットコマンド
線分コマンドで外形を描きましょう。
>作業<
@元図形の左上隅から左へ200mm (@-200,0)
Aそのまま先ほどオフセットした一番上の線分左端へ
B右へ800mm (@800,0)
Cそのまま下へ(元図形の最下辺交点へ)。
[補足]
直接距離で描いた方が早いし簡単です(笑)。
自分の描きやすい方法で描いてください。
参考
・
相対座標
・
直接距離
3つの線分を延長しましょう。
>作業<
線分Aと線分Bを境界として、3つの線分を延長
@、Aは線分Aを境界として延長
Bは線分Bを境界として延長
参考
・
延長コマンド
>補足<
これまでの作業で下図のようになります。
操舵室の外形を整えましょう。
>作業<
赤の線を残すように、必要無い線分を「トリムコマンド」や「削除コマンド」を使って削除してください。
>補足<
トリムの基準が分からない場合は、全てを境界として選択し、必要の無い部分をトリムしてください。また、トリムができなくなった線分(トリムする境界が無い)は「削除コマンド」でその線分を削除してください。
参考
・
トリムコマンド
操舵室の屋根に丸みをつけましょう。
>作業<
フィレット半径:100mm
参考
・
フィレットコマンド
2 - 5. 煙突
2 - 3. 船体を描こう2
↑このページの先頭へ