トップページ →
ステップ2(目次) → 2. 船体を描こう1
2. 船体を描こう1
◆
長方形
◆
オフセット
◆
線分
次の長方形を描いてください。
>作業<
基点:座標(1200,2800) 横:10000 縦:2200
>補足<
長方形コマンドで描いた場合は「分解」をしておいてください。
参考
・
長方形コマンド
・
分解コマンド
では、先ほどの長方形(分解済)の各辺をオフセットしましょう。
>作業<
縦方向:底辺(A)を基準にして 上方向に 400 → 500 → 300 (最後の1000は参考)
横方向:右辺(B)を基準にして 左方向に 500 → 100 → 400 → 2500 → 4000 (最後の2500は参考)
[補足]
長方形の上辺、左辺からオフセットし始めても構いません。
最終的に上記のような距離になるようにオフセットしてください。
参考
・
オフセットコマンド
船首を描きましょう。
>作業<
上から2本目の左端点から315度(-45)で4本目まで線分を描く
続いて、そのまま(4本目の点から)225度(-135)で底辺まで線分を描く
[補足]
「極トラッキング」と「Oスナップ」を上手に使いましょう。
参考
・
極トラッキング
・
Oスナップ
2 - 3. 船体を描こう2
2 - 1. 作図範囲の設定
↑このページの先頭へ