トップページ →
ステップ1(目次) → 6. 円弧
6. 円弧
◆
円弧
・
3点
・
始点/中心/終点
・
始点/中心/角度
・
始点/終点/角度
・
始点/終点/方向
・
始点/終点/半径
・
中心/始点/終点
・
中心/始点/角度
[補足]
角度の正負と始点位置

(円弧コマンド)で円弧を描くことが出来ます。
[補足]
メニューバーの「作成」→「円弧」からも実行できます。
ここではメニューバーから直接コマンドを実行する方法を紹介します。
左ツールバーの「円弧コマンド」から実行する場合は、コマンドラインを見てコマンドを指定しながら作図してください。
■3点
3点を指定して円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「3点」を実行
2.1点目(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]:]
3.2点目(A)を指定
コマンドライン:[円弧の 2 点目を指定 または [中心(C)/終点(E)]:]
4.3点目(B)を指定
コマンドライン:[円弧の終点を指定:]
■始点/中心/終点
始点・中心・終点を指定して円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「始点、中心、終点」を実行
2.始点(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]:]
3.中心(A)を指定
コマンドライン:[円弧の 2 点目を指定 または [中心(C)/終点(E)]: _c 円弧の中心点を指定:]
4.終点(B)を指定
コマンドライン:[円弧の終点を指定 または [角度(A)/弦の長さ(L)]:]
■始点/中心/角度
始点・中心・角度を指定して円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「始点、中心、角度」を実行
2.始点(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]:]
3.中心(A)を指定
コマンドライン:[円弧の 2 点目を指定 または [中心(C)/終点(E)]: _c 円弧の中心点を指定:]
4.角度を指定(例:135)
[円弧の終点を指定 または [角度(A)/弦の長さ(L)]: _a 中心角を指定: 135]
■始点/終点/角度
始点・終点・角度を指定して円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「始点、終点、角度」を実行
2.始点(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]:]
3.終点(A)を指定
コマンドライン:[円弧の 2 点目を指定 または [中心(C)/終点(E)]: _e] [円弧の終点を指定:]
4.角度を指定(例:90)
[円弧の中心点を指定 または [角度(A)/方向(D)/半径(R)]: _a 中心角を指定:
90]
■始点/終点/方向
始点・終点と、始点での接線方向から円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「始点、終点、方向」を実行
2.始点(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]:]
3.終点(A)を指定
コマンドライン:[円弧の 2 点目を指定 または [中心(C)/終点(E)]: _e] [円弧の終点を指定:]
4.接線方向をカーソルで指定(例:極トラッキングで90)
コマンドライン:[円弧の中心点を指定 または [角度(A)/方向(D)/半径(R)]: _d
] [円弧の始点の接線方向を指定:]
■始点/終点/半径
始点・終点と、その2点を通る円の半径を指定して円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「始点、終点、半径」を実行
2.始点(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]:]
3.終点(A)を指定
コマンドライン:[円弧の 2 点目を指定 または [中心(C)/終点(E)]: _e] [円弧の終点を指定:]
4.半径を指定(例:70)
[円弧の中心点を指定 または [角度(A)/方向(D)/半径(R)]: _r 円弧の半径を指定: 70]
■中心/始点/終点
中心・始点・終点を指定して円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「中心、始点、終点」を実行
2.中心(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]: _c 円弧の中心点を指定:]
3.始点(A)を指定
コマンドライン:[円弧の始点を指定:]
4.終点(B)を指定
コマンドライン:[円弧の終点を指定 または [角度(A)/弦の長さ(L)]:]
■中心/始点/角度
中心・始点・角度を指定して円弧を描く
>手順<
1.メニューバーの「円弧」→「中心、始点、角度」を実行
2.中心(@)を指定
コマンドライン:[ _arc 円弧の始点を指定 または [中心(C)]: _c 円弧の中心点を指定:]
3.始点(A)を指定
コマンドライン:[円弧の始点を指定:]
4.角度を指定(例:135)
[円弧の終点を指定 または [角度(A)/弦の長さ(L)]: _a 中心角を指定: 135]
[補足] 角度の正負と始点位置
角度指定の際、
正(+)で指定するか負(−)で指定するかによって描かれる円弧が違います。
また、
始点を中心の右側に取るか左側に取るかでも描かれる円弧が違ってきます。
始点:右
角度:135
始点:右
角度:-135(負)
始点:左
角度:135
始点:左
角度:-135(負)
1 - 7. Oスナップ(オブジェクトスナップ)
1 - 5. ポリゴン・オフセット・点
↑このページの先頭へ